
時事逓信屋です。数あるブログの中で偶然探して頂いて有り難うございます。MoMoは日々呟いています。どうぞ宜しくお願い致します。
時事逓信屋 BLOGへようこそ
更新情報
お知らせ
時事逓信屋PAGE5のブログ記事の内容に於いて”争い”、”領土の連鎖”は、戦争を否定、肯定する事なく、著者が領土・争いとは何かを客観的な立場に於いて記述している事で、特定の国と人権を中傷するものでは有りません。また、記事の掲載日”争い”は2022年2月2日、”領土の連鎖”は2022年2月24日で、後記は、ある国の戦争開始日と重なりますが、それらを助長、若しくは特定した記事内容ではありません事をご了承下さい。
ここでは管理者MOMOが時の出来事を多角的に考察して、読者の皆様に記事を公開しています。題材としては、興味・疑問・体験・空想・社会等で、投稿日のタイミングは何気ない疑問を抱いた瞬間を記事にしており、その為に記事の投稿は不定期的に書いています。投稿内容に付いては読者様の賛否両論があると解釈しますが、MOMO個人の”呟き”なので、ご理解を賜ります。
※本サイトで掲載している記事は親サイト花の写真素材屋のブログMOMOの時事逓信屋内の記事を紹介しています。従って本サイトの最新投稿日と実際の投稿日は異なります。
最新投稿 2025年04月30日
AIと人間の決断
AIと人間の決断は、以前似たような投稿をした。前回は人間としての考察であったが、今回はAIに問うてみた。
以下は人間とAIのQ&Aである。
Q、
生死を分けた決断。時計は0時まで5分前を差している。ここに赤、青、黒の3本の線があり、何れかを切断すると自身は助かるかも知れないが、助からない事もある。しかし、その人に予備知識を与えられた。それは、赤を切断すると非常に危険だと忠告を与えた。いずれの線を切断しなくても、0時になれば、100%危害が及ぶ。あなたはどう決断するのか? 人間の心理と、AIの決断は違いがあるのだろうか? いかがだろう。
A、
面白い問いですね。人間心理とAIの意思決定には確かに違いがあると言えます。AIの場合、事前に与えられたルールやデータをもとに冷静かつ合理的に選択を行います。例えばこのシナリオでは、赤を切ることが「非常に危険」と知らされているのであれば、赤を避け、青か黒を選ぶことが最も合理的な選択でしょう。
一方で、人間の心理は合理性だけでは動きません。「危険」と知りながら赤を切るかもしれないし、恐怖や迷い、希望や勇気といった感情が決断に影響を与えることが多いです。また、「他人の予測や助言」をどれだけ信じるかも重要な要素になりえます。危険度を疑いながら赤を選んだり、自分の直感に頼ることもあるでしょう。
生死の選択が絡む極限の状況では、AIは恐怖や感情に影響されることなく最適な選択をしようとしますが、逆にその冷徹さが人間の感覚から見ると「非人間的」だと感じられるかもしれません。
Q、
赤を切断すると非常に危険だと忠告を与えないとしたら、AIはどう判断する?
続きは→時事逓信屋 PAGE10 ⑦AIと人間の決断

文書作成の手引き
Materials related
Other Pages
お豆腐が好き? MOMOの総合フォーラム MoMoの動画 引地台公園 お花のスロット ※タブレット以上推奨 テトリス モモのジグソーパズル
-
時事逓信屋 PAGE 10
① 未来の水素マシーン(Hydrogen Generator) ② カメラ ③ 自転車 ④ 冤罪 part2 …
-
時事逓信屋 PAGE 9
① 家電は携帯のみになるのか ② 負の代償 ③倫理と利益 ④ 反復の歴史 ⑤老いて燃ゆ ⑥AIと人(part…
-
時事逓信屋 PAGE 8
① 事実と現実そして真実 ② 災害での行動 ③ゴールド免許 ④ 老後の生活設計 ⑤水を買う ⑥ 美人⑦ 見…
カテゴリー
お気軽にお問い合わせください。momo@flower-processing.netMail対応: [ 土・日・祝日除く ]
メールのお問い合わせはこちら花素材カテゴリ